ボツリヌス治療ブログ コロナ禍、蜜が避けられるボツリヌス治療 現在コロナウィルスが蔓延しています。死亡者は今後増えないと思いますが、感染はまだ続きます。2021年のオリンピックでの外国人の来日による影響についても慎重に考える必要があるでしょう。平たく言えば、だんだんウィルスはヒトとの『同居』をするよう... 2020.10.23 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 慢性片頭痛のボツリヌス治療の概要とその学術的根拠 さて、通常の片頭痛に対して、トリプタン系の薬剤が頓用され、有効性は高いのですが、20% くらいの人は徐々に使用量が増えてきます。連用して頭痛頻度を減らす治療(予防薬)もありますが、トリプタン投与が10回/以上になると予防薬は効きません。この... 2020.04.27 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ ヘルペス後遺症による神経痛のボツリヌス治療の概要と学術的根拠 帯状疱疹に伴う神経痛は、かつてはかなりやっかいな後遺症でした。抗ウイルス剤の発売後は、急性期にそれらを経口服用にせよ塗布にせよ使用することによって大幅に改善しました。しかしそれでもなお10~20% は神経痛を残存させると言われています。神経... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 手術後の傷の痛みのボツリヌス治療の概要と学術的根拠 手術後の傷痕の痛みが続くことがあります。内視鏡手術のような小さな傷でも同様です。下着が少しこすれただけでも痛いということでよく認識されます。手術後若干の痛みが残るのは当然ですが、けっこうな痛みが長く残る場合が、ある報告では5~10%くらいあ... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 採血後の針跡の持続性の痛みのボツリヌス治療の概要と学術的根拠 採血などの後、注射部を中心に傷とは不相応な強い痛みが長く続くことがあります。こちらで紹介したCRPSと基本的には同じですが、CRPSでは、周囲の皮膚温に変化がでたり皮膚などが萎縮する場合がありますが、それはもっと大きな怪我などによる場合です... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 花粉症のボツリヌス治療の概要と学術的根拠 アレルギー性鼻炎のうち、特定時期に花粉によって生じるものを花粉症と言います。鼻の中の下鼻甲介から粘液が分泌されます。この粘液分泌をボツリヌスで減らすことが出来ます。下鼻甲介内の自律神経に作用し、結果的に分泌組織の活動を抑制するからです。外国... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 手掌多汗症のボツリヌス治療の概要と学術的根拠 腋窩多汗症に対しては保険にて治療できることをこちらで述べましたが他の部位の多汗症では、保険では受けることができません。多汗症の中でも、患者の苦痛がもっとも多いのは手掌多汗症1)です。とくに事務作業などに従事する患者にとっては、取り扱う書類な... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ
ボツリヌス治療ブログ 腋窩多汗症のボツリヌス治療の概要と学術的根拠 わきの汗が多くて、衣服を汚すなどといった不自由さを感じる人は少なくないでしょう。また匂いなどか気になる場合も少なくないと思います。重症腋窩多汗症については、健康保険で受けられるようになりました。認可病名に『重症』という文言が入っているのは、... 2020.03.31 ボツリヌス治療ブログ